MENU
自宅で相談!無料オンラインカウンセリング実施中
ホーム転職ガイド転職ノウハウ・コラム「ワーク・ライフ・バランスを捨てる」という発言に思うこと【マネジメント/エグゼクティブ層のための“気づき”ログ】
転職ガイド

「ワーク・ライフ・バランスを捨てる」という発言に思うこと【マネジメント/エグゼクティブ層のための“気づき”ログ】

administrator

『働き方の変化』
アスシアの飯田と申します。
主に現年収が1000万円以上のハイレイヤー層の転職支援をしています。
 
「ワーク・ライフ・バランスを捨てる」の高市総裁の発言から、『ワーク・ライフ・バランス』が話題となっていますね。
こちらの発言、各方面に大きな波紋を広げていますが、個人的には良いことだと思っています。
それは、ワークはライフ(個々人の人生)に内包されているものであり、
個々人の考え方やその時々のライフステージによりバランスは変化すると考えるからです。

現行の法制度は、一律に働く時間の上限を決めて、働きたいのに働けない状況を生み出していることになっているので、大きな問題と思っています。(アスリートに対してトレーニングに制限をつけているのと同じように見えます。)またそもそも、バランスの尺度が成果ではなく時間であることも問題だと感じています。

このメルマガを読んで頂いている皆様の多くは、一度は寝食を忘れ仕事に没頭した経験があるのではないでしょうか。そしてその経験則から、「量が質を作る」といった考えは自然に腑に落ちると思います。
しかし、現在の労働環境ではそれが許されず、自主的に勉強するしかないため、自学自習できる方とそうでない方の差がどんどん開く状況になっているのです。
労働人口が減っている中で、量も質も落としてどうするんだ?と思っていました。

高市総裁の言葉で世の中が変わっていくことを期待しています。
個々人の考え、バランス感をもとに、働きたい人は働き、休みたい人は休む。
そして、また経済大国としてのポジションを取り戻せればと思っています。

今後は、労働時間を気にした業務遂行やマネジメントから、より成果に根差した業務遂行とマネジメントに変化していくものと思っています。
産業構造に応じて欧米系の企業の良いところと日本企業の良いところを組み合わせられると良いですね。
その分、各企業の考え方や産業トレンドに敏感になり、より柔軟にアンラーン※が求められると思います。

弊社では、求人のご紹介、キャリアカウンセリングだけでなく、
面接対策、応募書類の添削・作成サービスなども行っておりますので、お気軽にご相談いただけますと幸いです。

※アンラーン(unlearn):すでに持っている知識や価値観などを破棄することで、思考をリセットさせる学習方法


【コンサルタント紹介】飯田
趣味はキャンプとケーキ作り。家族は妻と息子2人と犬1匹。予定がないときは犬と遊んでいます。

●メッセージ
今後のキャリアに向けて、フラットに相談・提案することを常に心掛けています。キャリアパートナーとして中長期的な関係を築ければと思います。

●強み
主にスタートアップ~メガベンチャーの経営幹部、事業幹部案件を得意としております。長年HRビジネスに関わり、5000名以上のキャリアコンサルティングをしてきた経験を活かして、応募書類の添削・作成や面接対策を行っています。また外部公開されないconfidentialなハイレイヤー求人も複数ご紹介可能です。

 

⇒無料転職サポートで相談する

関連コンテンツ

ワンランク上の自分になるためにできること
2025.10.27
  • 転職ノウハウ・コラム
  • コラム for 求職者

ワンランク上の自分になるためにできること

転職の軸は「磨かれ続ける」もの
2025.08.22
  • 転職ノウハウ・コラム
  • コラム for 求職者

転職の軸は「磨かれ続ける」もの

お問い合わせについて

各種人材サービスに関するお問い合わせは右記のお問い合わせボタンより
お気軽にご連絡ください。

ページトップへ